活動紹介

アートクレイ倶楽部の活動紹介バックナンバー

2018年

アクセサリーと小物とTシャツ展

担当:緑川裕子さん
会期:2018年 秋
会場:大和屋 日の出店

大谷石造りの落ち着いた雰囲気の珈琲屋さん「大和屋(日の出店)」で個展を開催しました。
珈琲や和雑貨を販売している大和屋さんから声をかけていただいたのが4月。日程が決まり、展示会の約2か月前に会場を下見して会場の大きさや雰囲気を把握して準備に取り掛かりました。
ワークショップもやってほしいとのことでしたので早々にその内容を決め、DMづくりも早めに取りかかり、開催日の1か月以上前にはお店にDMを置いていただいていました。初めての会場だったので心配もありましたが、おかげさまで展示会は大盛況。たくさんの方に作品を手にしていただくことができ「面白い作品ね」「他では見ないデザインね」と、私の個性的なデザインの作品に対してお客様からのうれしい言葉もたくさんいただくことができました。
ワークショップも4日間で31名もの方が参加してくださり、予想外の参加者の多さに驚きました。早めの告知やお店の方のご協力があっての結果だと思います。次回の開催も決まったので、しっかり準備したいと思います。

アトリエ1/F 丸山昌子教室展

担当:丸山昌子さん
会期:2018年11月13日(火)~18日(日)
会場:ギャラリー十露 1F

今年も教室展が無事終了しました。教室では、毎年1人額1点アクセサリー20点というお願いをしています。
その結泉とても良い作品ができてる気がします。いつでもいいではダメなんです。期間を限定して自分を追い込めてこそ良い作品が出来る気がします。 1回1回ちゃんとクリアーすることで力がつきます。
ただ、うちの教室は、今まで高齢者が多かったので負担を軽減する為に毎年展示等出来る事は私がするというスタイルでしてきましたが、最近は若い方も増え、力仕事も頼み安くなってきました。
そして今年は、生徒さんの方から展示の仕方をよりグレードアップしたいという意見を聞いてとても嬉しい気持ちでした。
そんな心持ちが反映されたのでしょうか?結果として皆さんの作品の評価も高く作品も良く売れたように怠います。
趣味とか遊びとかの意識から物作りの意識に少しずつ変化してきた結果だと思っています。嬉しい限りですね。念ずれば通ずです。
私の教室では、生徒さんにもちゃんとしたプロ意識を持って制作していただきたくて皆さんに意識を持って制作するように言っています。
遊びだから、本気じゃないから、忙しいからなんて意見は残念です。同じするならちゃんとして欲しいし、やった後のとても素敵な達成感をしっかり感じて欲しいと思っています。

第16回美銀作品展 アートクレイシルバーの世界へ

担当:佐藤直美さん 大村のり子さん 菊地聡子さん 草苅和子さん
塩野真美子さん 設楽美幸さん 高田聡美さん 高野春美さん 本多淳さん
会期:2018年10月24日(水)~29日(月)
会場:ギャラリー絵遊

山形県を拠点に活動するグループ「美銀」。穏やかな秋の光に包まれて16回目の作品展を開催しました。
日頃の勉強会での成果やそれぞれの感性を毎年1回発表する場です。
作品展では共通テーマを設けています。今年は「テクスチャー」。作品の傍らにテクスチャーをつけた道具を置き、展示しました。

まず、この光景を目にした方々は、「何故ここに金属ブラシがあるのか?」と疑問を感じます。「それはこの道具を使って模様をつけています。葉っぱもレースも紐も竹串も、指先でさえ粘土素材だから出来る事なのです。」と、説明すると面白そうに見ていただけました。
楽しい夢の時間は無事閉幕。いや、夢の時間はまだ続いています。
今回の作品展を知った地元の荘内銀行桜田支店さんから展示依頼があり、現在展示中です。1ヶ月間のプチ作品展ですが、待ち時間などに心ウキウキ、ワクワク楽しんで見ていただけたら嬉しいです。
荘内銀行桜田支店さんは2018年11月8日~12月7日の展示です。

工房エンプレスの仲間たち

担当:國分美英子さん 小林みどりさん 西田真知子さん 竹内和子さん
越智恵津子さん(代表)
会期:2018年10月16日(火)~22日(月)
会場:そごう千葉店 こだわりの趣味の街

越智先生が私達に「作品発表の場を」と百貨店での展示販売という形でその機会をくださり、毎年10月千葉そごう展示販売を開催しています。
季節柄、ハロウィン、クリスマスモチーフの作品もまじえ、各々個性溢れる力作を展示販売しました。
通りがかりのお客様が作品に興味を持ち手に取っていただいた時の喜びは格別です。
百貨店出店は様々なお客様との出会いの中でたくさんの刺激をいただき作品制作のアイディアやヒントを得られる貴重な時間となりました。
来年3月、渋谷西武の展示会に向け新たな気持ちで作品制作に励んでまいります。

銀粘土の世界 - vol.2 -

担当:坂田忍さん 伊藤小琴さん 上原理子さん 岡田美歩さん 川村千広さん
KAGAYAKIさん 喜田修弘さん 神東妙さん 多田喜美代さん 中山悦子さん
根元裕美さん 堀内聰さん 深谷典子さん 福本ミカさん 山崎和子さん 若林潤さん
「FJK」 ピュアート神戸
会期:2018年7月7日(土)~8月25日(土)
会場:歯ART美術館

銀粘土のことをたくさんの人に知って貰いたいと思い2016年に第1回を開催し今回2年ぶりに2回目を開催しました。
第1回は香川、徳島、高知のインストラクターが出展しましたが、今回は東京、千葉、神奈川、栃木、大阪、兵庫、岡山のインストラクターの方々が参加しました。
共通素材は銀粘土!なのに色々な異素材との組み合わせも多数あり見応えのある作品たちでした。
夏休みということもあり県内外からのお客様も多く皆さんにとても興味を持っていただき、ワークショップも好評で特に磨きの作業の時はみなさん感動して楽しんでくれました。また2年後に開催できればいいなぁと思います。
今回参加してくださった皆さま。本当にありがとうございました。

夏を彩る可愛い個展

担当:葉廣はつみさん
会期:2018年8月14日(火)~16日(木)
会場:ポルカ天満屋ハピータウン

今回 初個展に挑戦しました。 かっこいいシルバーの概念を型破りお花モチーフ作品等可愛い可憐をテーマの作品、約50点。
高梁市吹屋のべんがらに本物の野花をあしらった、レジン作品を30点。
雛人形の人形用生地、金襴使用のつまみ細工を50点。展示販売しました。
動物のイラストレーターぬいぐるみ作家、革細工作家の計4名の個展を実施しました。
つまみ細工和綴じノートのワークショップも同時開催しました。また、食として焼き菓子2軒えびめしを招き盛り沢山のイベントとなりました。
7月の西日本豪雨災害から1ヶ月半後の開催となり、開催事態どうするか悩んだ末の実施でしたが、ご来場約250名の大盛況となりました。
皆さまのおかげで収益金の一部を高梁市へ募金する事も出来ました。
高梁市が元気になるお手伝いが少しでも出来き良かったと思っています。
次回、10月14日高梁図書館にてつまみ細工のワークショップ開催決定。日々楽しく作品作りに励んでいます。

CC等々力エコ暮らしシコフェア

担当:アートクレイ倶楽部
会期:2018年5月20日(日)
会場:川崎市等々力陸上競技場 フロンパーク

5/20(日)清水エスパルズ戦の試合前に等々力競技場の前にあるフロンパークエリアにてエコ活動を楽しく体験できる「第7回CC等々力エコ暮らしこフェア」を開催。
アートクレイ倶楽部は「都市鉱山から生まれた銀粘土で純銀ピンバッジ制作」のワークショップを行いました。
アイテムは川崎フロンターレのエンブレムや「F」をモチーフにしたピンバッチの制作。
チケット販売開始から30分ほどで規定数の60枚が完売と大盛況のワークショップとなりました。

エコギャラリー新宿 夏休みこどもエコ講座『エコにトライ!』

対応講師:鈴木ちほさん 小川知子さん
会期:2018年7月31日(火)
会場:エコギャラリー新宿

7月31日にエコギャラリー新宿で、「環境」をテーマとした小学生向けのワークショップを開催しました。
夏休みということもあり自由研究のテーマにしようと、多くのお子様にご参加いただきました。

新宿区ではみどりの小道という環境日記を配布しており、日記帳には日頃から身近な地球環境について自分で考え、話し合い、行動することを目的にしているとの事です。
ご参加された子供たちは、真剣に世界でたったひとつのオリジナルチャームの制作と、リサイクルのお話に熱心に聞きいっていました。

『Lire...つなぐ』おかもと ひろこ ジュエリー展

対応講師:岡本博子さん
会期:2018年6月20日(水)~6月26日(火)
会場:ai gallery(アイギャラリー)

今回で4回目の個展、過去3回の大正時代の文化財ビルのギャラリーとは全く違う道路に面した明るいギャラリー。
初めての場所でどんなデイスプレイにするか作品をどれ位準備するか等、期待と不安が一杯でした。
什器の製作、初めての什器レンタル、また作品制作はぎりぎり迄と銀粘土、彫金、ガラスとバラエティーに富んだ作品群になりました。
結果、素晴らしいデイスプレイの仕上がり(自画自賛)来ていただいた方々に楽しんで頂けたことと思います。
また、開催日2日前の地震、被害を受けた方も多数いらっしゃいます。
一時はどうなるかと思われましたが無事に終えることが出来ました。
そんな中、来場いただけた方々、お手伝いいただいた方々に感謝、感謝です。

煌くハンドメイドアクセサリーの集い“Spinthira”

対応講師:畔上朝子さん 小川真由美さん 近藤依子さん 西川智子さん
 森 尚子さん 山田みどりさん 山本幸子さん
会期:2018年6月8日(金)~6月20日(水)
会場:ギャラリー ムース

彫金、アートクレイシルバーの作品からトンボ玉、ボロシリケイトなどのガラス素材、UVレジンや3Dペンで作った新素材のアクセサリーが一堂に集まった展覧会になりました。
ワークショップでは、アートクレイ、天然石のジュエリー、3Dペンでアクセサリーなど作家さんとお客様が制作を楽しまれました。
”銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト”の入賞作品などの大作も展示に協力していただき、とても充実した内容の展覧会となりました。
会員同士のコミュニケーションは勿論、異素材の作家さんとの情報交換などなど(お客様も含め)参加した方皆さんが楽しんで頂けた企画になり、既に来年も続くことに決定いたしました。

暮楽(くらら)selection
「初夏の煌き」 kajo’s SILVER JEWELRY

対応講師:川島和代さん
会期:2018年6月14日(木)~6月19日(火)
会場:群馬セキスイハイムビル1F ギャラリーEyes

群馬セキスイハイム(株)さんの企画「暮楽selection」の依頼を受け、私の作品が展示されました。
「暮楽selection」とは、暮らしを豊かに楽しむために地元企業や作家とコラボレーションし、その商品を期間限定で取り扱うセレクトショップのことです。テーマは「美と健康」です。
この展示のお話を頂いた時、アクセサリーという枠を越えて、数ある物事の中から、私の作品でお手伝いできることをたいへん嬉しく思いました。
展示のギャラリースペースは広く、通路に面したところにはコンテスト作品など大物を展示し、また中には販売品のアクセサリーを200点ほど展示しました。ワークショップも「暮楽サロン」という形でスタッフの司会進行のもと、少人数制、ゆったりとした空間でコミュニケーションをとりながら行いました。
群馬セキスイハイム㈱さんと共に私の作品でお客様のlife upを目指す。このような機会に恵まれてたいへん光栄です。

森 尚子展 『何これ?不思議はたのしい4』

対応講師:森 尚子さん
会期:2018年6月12日(火)~17日(日)
会場:ノリタケの森ギャラリー第2展示室

『なにこれ?不思議はたのしい4』ノリタケの森ギャラリーでの個展も4回目となりました。
みなさんが なにこれ???って面白がっていただけるディスプレイを心がけています。

今回は笑いの神が宿った不思議な生き物しゅるしゅるがお出迎え。
今年でアートクレイシルバーをはじめて20年になりました。
面白い素材に出会えた事に感謝です。

第23回小さな世界・ジュエリー
アトリエ・ド・ウーAtelier d’ aout 教室作品展

対応講師:小島朗子さん
会期:2018年6月23日(土)~24日(日)
会場:旧大津公会堂

作品制作が初めての方や長く受講されている方、またインストラクターを取得されている方など、全てのカルチャー受講生にお声を掛け、教室展を開催することができました。
会場は通常、会議室使用となっていますが、展示場に使うために大きな木を入れてイメージを変え、さらにアロマ、音楽、作品写真スライドショーなどを使用して展示にこだわりを加えました。
おかげさまで地震のすぐ後にも係わらず大勢の方にご高覧いただきました。
第23回目となる今回の教室展は、作品解説を今までと違った形式で行い、ご自身で作品解説の制作意図、苦労した事をお伝えするという初めての試みで、より制作に力が入っている様に思いました。当日は、皆さんドキドキしながらも質疑応答も活発で楽しく有意義な時間が持てたと思います。
私は新技法でつくる透かしのペンダントの受講、タガネ:コンテストリストの賞など、お伝えさせて頂く事が多くあり良かったと思っています。
今年の9月は、国定重要文化財で教室の一部の方と3人展を開催します。
インストラクター取得の方々と長い受講生さんとの作品展などのイベントも開催させて頂き、教室運営を頑張りますので宜しくお願い致します。

第8回『出逢い・出合い・de愛』展

対応講師:山田千代子さん
会期:2018年6月20日(水)~6月24日(日)
会場:まちかど美術館 サンホセ

本展は2002年の第1回から隔年開催。
この間生徒を交えた総合展を数回行いましたが、今回展より個展形式に戻しました。
シルバー作品、各種ビーズ作品、それらのコラボ作品など、カジュアルからフォーマルまでのあらゆる場面で楽しんでいただけるオリジナルジュエリーを制作。
来館者のほとんどがリピーターの方とその知人の方々で、滞在時間は1時間~3時間。中には3日間連続してお運びくださった方もいらっしゃいました。
東京から周藤紀美恵先生にお越しいただいたり、RSK山陽放送(TBS系列)ラジオの生放送(中継)あり。出逢い、出合いに『感謝』です。

極伊(GOKUIGA)

対応講師:平井郁子さん
会期:2018年6月2日(木)
会場:三重県立ゆめどうむうえの

極伊(GOKUIGA)は全国各地からクリエイターが集まり『GOKUI=想い』をブースで表現しています。
このようなイベントに参加すると各地から集まる作家さん、お客様にアートクレイの認知度を少しでも上げれるように楽しく販売させてもらっています。
アートクレイだけでなく、革の作品なども多く販売していますが、もっといろいろなスキルを養っていきたいと思います。
アートインナガハマ、つるがクラフトマーケットなど参加していますので、お近くにきたらお声がけ下さい。
ちなみに近江商人手作りマーケットは私が主催しています。

“アニバーサリー”頑張ったわたしにごほうびを・・・

対応講師:松永美也子さん
会期:2018年6月1日(金)~6月10日(日)
会場:アトリエジュリアローズ

栃木県喜連川に在る手作りジャム工房の設立10周年記念のイベントとして依頼を受け6/1~6/10まで台風の動向を気にしながらの開催でした。
250点程の作品のコンセプトはターゲットを絞らずに老若男女の方々が楽しんで選んで頂ける様に・・・
そして毎日眺めても飽きない仕掛けを工夫しました。
例えば金メッキ、UV樹脂、ダイクロガラス、螺鈿、七宝などを組み合わせ作品にちょっとした物語を作る事でした。そんな効果のおかげか・・・?お客様の滞在時間が長く、毎日賑やかな作品展になった様に思います。
この感激に後押しされてまた頑張らなければと思います。

満月マルシェ

対応講師:永岡真依さん
会期:2018年5月29日
会場:満月マルシェ

手作りマルシェで一番こだわっているのは作品とディスプレイです。
作品は「シンプルで個性的」をモットーに好きなものを作ること。ディスプレイはその作品に合う色や小物、矢印の雰囲気に合ったナチュラル・エスニックで統一しています。
マルシェには月2~3日程度、滋賀・京都を中心に出店しています。
その中でも満月マルシェには沢山の出会いと刺激をもらっています。
出店時は1人なので何かと準備が大変ですが、こだわりの手作り作品を好む同士が集まるマルシェは作品制作の意欲を掻き立ててくれる、私にとって特別な居場所です。

はなひとたち 4人展

対応講師:浅田雅子さん
会期:2018年3月28日(水)~4月1日(日)
会場:高瀬川 四季 air (京都)

今年で、3回目の展示会です。
並木の中にあるギャラリーなので満開の桜に囲まれての展示会となりました。
私のスペースは狭く展示台を置けないので、全てを壁に展示する為に 什器を手作りしています。
出来るだけ吊り下げ金具も見えないようスッキリした展示を心がけています。
今回は、リングも60点ほどありましたが、全部壁に付けた台に収まりました。
粘土で作った花も一緒に展示するので、両方が一体感が出るように花の色なども工夫しました。

ピュアアート神戸 花と緑のアクセサリー

対応講師:浅田雅子さん、長谷川容子さん、古澤和子さん、森 章さん、
矢子香代子さん、山中恵以子さん、山西 剛さん
会期:2018年3月22日(木)~28日(水)
会場:明石公園 パークギャラリー

桜の名所である明石公園の中にあるパークギャラリーでの展示会を開催しました。
今回は全て額装での展示でしたので、額を相談して選んだり留め付けを工夫したりして統一感のある展示が出来ました。
お花見や散歩に来られる方が立ち止まって見てくださったり幅広い年齢の方にご覧いただきとても良い展示会となりました。

山下真紀 ジュエリー展

対応講師:山下真紀さん
会期:2018年2月28日~3月5日
会場:自家焙煎珈琲&ギャラリー 森の響

閑静な住宅街にある「森の響」で個展を開催しました。
普段は百貨店での展示会が多いのですが、こちらはスペースも広く、作家の感性で自由にディスプレイさせて頂けるので、準備の時点からどのように並べるか、私自身もワクワクしていました。
今回はジュエリーを気軽に身に着けていただきたいという想いで、デニムをディスプレイに使いカジュアルな雰囲気作りを心がけてみましたが、お客様にも好評でした。
美味しい珈琲をいただけるカフェが併設しているため、個展に来て頂いたお客様は、帰りにカフェにお立ち寄り、また珈琲を飲みに来られたお客様も帰りに展示を見て頂けました。
沢山のお客様にご来場いただき、また見に来てくれた生徒さんは「いっぱい刺激をもらいました」と、感想を話してもらい、盛況のうちに終わることができました。

七人のジュエリー展

対応講師:内之丸恵理子さん、関口玲子さん、小山邦子さん、川本キミコさん、
小西悦子さん、川本樹美子さん、好川あけみさん
会期:2018年2月15日~21日
会場:福屋広島駅前店6階 ギャラリークリエイト

アートクレイの講師を中心に毎年福屋広島駅前展6階、ギャラリークリエイトで展示販売会を開催し今年で13回目を迎えました。
銀粘土や彫金、天然石、七宝、ガラスなど多彩で素敵な作品を1500点以上、見応えある展示となりました。
1年に一度それぞれの切磋琢磨した作品を見ると、刺激を頂き来年はもっと素敵な作品をと気持ちが高まります。
また、教室の生徒さん達にもいい刺激になり、想像力を膨らませて、教室の時に質問ぜめにあったりします。
楽しい事を共有できる、話ができる仲間がたくさん増えていく展示会はもっともっと続けていきたいと思います。

アートクレイシルバー体験会

対応講師:屋良陽生子さん
会期:2018年2月10日~14日
会場:沖縄 ウミカジテラス

普段は予約制でアートクレイの体験教室を運営しています。
今回は、予約なしのスタイルでセレクトショップ&ギャラリー Capriさんのスペースで開催しました。
沖縄の観光スポットということもあり、海外の方や子供達は興味深そうに制作風景を見学していました。
沖縄の伝統的な織物柄ミンサーのモチーフや貝殻の模様をプリントしたアクセサリーを展示、販売しました。
また、初めての手作りアクセサリー体験された方は、とても嬉しそうでした。
私にとって初めての公の場での体験会でしたが、いい経験をさせて頂きました。

アトリエYuriの仲間たち作品展 ~Beautiful Dreamer~

対応講師:中村由利子さん
会期:2018年2月16日~19日
会場:コミュニテイプラザ百花堂

フラワ&アート工房アトリエYuriに集う仲間たちとの作品展。
フレッシュフラワーやプリザーブドフラワーとともに会場をレイアウト。どこにどのように作品を置くことでそれぞれが引き立ちより美しく見えるかを考えみんなで会場をディスプレイします。

お茶とお菓子をご用意して来場の皆様にサロンのような癒しの空間を提供することをコンセプトにおおよそ1年半に一度の開催をしています。
今回天候の心配もありSNS発信程度の広報だったため、来場者の見込みを少なく見積もっていましたが、開催日当日の写真入りの地方紙取材記事を見てのお客様が多く、それぞれの年代による広報の仕方を改めて感じた数日でした。
生徒さんにとっては忙しくも張り合いのある作品展は小さくても続けていくことに意味を感じ今後も楽しく開催できればと思っています。