アートクレイ倶楽部公式サイト
お問い合わせ FAQ アートクレイ倶楽部会員サイト
  • HOME
  • アートクレイの特徴
  • 技能認定について
  • イベント情報
  • 活動紹介
  • 環境クラフト
  • 銀粘土コンテスト
  • 教室検索
  • お問い合わせ
  • FAQ
    • facebook
    • Instagram
    • X
    • YouTube
  • HOME
  • アートクレイの特徴
  • 技能認定について
  • イベント情報
  • 活動紹介
  • 環境クラフト
  • 銀粘土コンテスト
  • 教室検索

銀粘土でつくる
シルバーアクセサリーコンテスト

銀粘土コンテストとは

「銀」が人類の歴史に登場したのは、なんと5000年も前のことです。この銀の輝きに、世界中のあらゆる人々がさまざまな思いを託してきました。
このコンテストは、「銀粘土」という“誰にでも手軽に扱える素材”を通して、“つくる楽しさ”をより多くの方に知っていただくために、1999年より開催、2002年から公募展として現在に至ります。

2026年開催の銀粘土コンテスト・テーマ

テーマ・未来

第19回銀粘土でつくる
シルバーアクセサリーコンテスト国際展
テーマは、 『未来 Future』に決定いたしました!


次回の銀粘土コンテストは、2026年の開催となります。
詳しい募集要項等は2024年以降に発表する予定ですが、それに先駆けここにテーマを発表いたします。 2026年に向けて「未来」について思いを巡らせていただき、皆様の素晴らしい作品をご出品されることをコンテスト実行委員一同楽しみにしております。

過去の銀粘土コンテスト

2023年度(第18回)

第18回 銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテストのテーマは「物語 Stories」を表現した作品、または、テーマ自由の「自由課題」作品を募集いたしました。
詳しくはこちら

第18回 グランプリ

2021年度(第17回)

第17回 銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテストのテーマは「ひらめき/Inspiration」を表現した作品、または、テーマ自由の「自由課題」作品を募集いたしました。
詳しくはこちら

2019年度(第16回)

第16回 銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテストのテーマは「彩(いろどり-Colourful Contrast)」を表現した作品、または、テーマ自由の「自由課題」作品を募集いたしました。
詳しくはこちら

2017年度(第15回)

第15回 銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテストのテーマは「POWER ~ちから~」を表現した作品、または、テーマ自由の「自由課題」作品を募集いたしました。
詳しくはこちら

2015年度(第14回)

第14回 銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテストのテーマは「My favorite・・・私の好きな~」を表現した作品、または、テーマ自由の「自由課題」作品を募集いたしました。
詳しくはこちら

2013年度(第13回)

第13回 銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテストでは、テーマとして「はじまり」を表現した作品、または、テーマ自由の「自由課題」作品を募集いたしました。
詳しくはこちら

2011年度(第12回)

第12回 銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテストでは、テーマとして「もしも・・・」を表現した作品、または、テーマ自由の「自由課題」作品を募集いたしました。
詳しくはこちら

2010年度(第11回)

第11回 銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテストでは、テーマとして「つながり」を表現した作品、または、テーマ自由の「自由課題」作品を募集いたしました。
詳しくはこちら

その他過去に開催された
銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト

※1999年~2000年は、『アートクレイワールド シルバーアクセサリーコンテスト』として開催されました。
※2001年は開催なし。

2009年度(第10回)

第10回は、「記念」を表現した作品と、ご自身でテーマを設定していただいた「自由課題」のふたつのテーマで募集致しました。
詳しくはこちら

作品

2008年度(第9回)

第9回「銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト」は、「旅 (Traveling)」をテーマに、多くの作品をご出品いただきました。
詳しくはこちら

作品

2007年度(第8回)

「銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト2007」は、「変化(Change)」をテーマに、多くの作品をご出品いただきました。
詳しくはこちら

作品

2006年度(第7回)

「銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト」2006年度のテーマは「瞬間」、多くの作品をご出品いただきました。
詳しくはこちら

2005年度(第6回)

「銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト2005」2005年度のテーマは「伝える」、多くの作品をご出品いただきました。
詳しくはこちら

作品

2004年度(第5回)

「銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト2004」2004年度のテーマは「躍動」、多くの作品をご出品いただきました。
詳しくはこちら

作品

2003年度(第4回)

「銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト2003」2003年度のテーマは「おもいで ~momories~」、多くの作品をご出品いただきました。
詳しくはこちら

作品

2002年度(第3回)

「銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト2002」2002年度のテーマは「遊ぶ」、多くの作品をご出品いただきました。
詳しくはこちら

作品

2000年度(第2回)

第2回「銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト」2000年度のテーマは「四季」、多くの作品をご出品いただきました。
詳しくはこちら

作品 作品

1999年度(第1回)

作品 作品 作品 作品

第1回「銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト」2テーマは「装い」、多くの作品をご出品いただきました。

詳しくはこちら
  • 銀粘土コンテスト
    • 2026年開催の銀粘土コンテスト・テーマ
      • 2026年度(第19回)
    • 過去の銀粘土コンテスト・テーマ
      • 2023年度(第18回)
      • 2021年度(第17回)
      • 2019年度(第16回)
      • 2017年度(第15回)
      • 2015年度(第14回)
      • 2013年度(第13回)
      • 2011年度(第12回)
      • 2010年度(第11回)
      • 2009年度(第10回)
      • 2008年度(第9回)
      • 2007年度(第8回)
      • 2006年度(第7回)
      • 2005年度(第6回)
      • 2004年度(第5回)
      • 2003年度(第4回)
      • 2002年度(第3回)
      • 2000年度(第2回)
      • 1999年度(第1回)
  • facebook
  • Instagram
  • X
  • YouTube
  • ブログ
  • Instagram
  • facebook
  • アートクレイシルバー公式サイト
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • アートクレイシリーズの特徴
  • 銀銀粘土コンテスト
  • アートクレイ倶楽部の活動紹介
    • バックナンバー
  • イベント情報
    • 会員イベント
    • 倶楽部イベント
    • バックナンバー
  • 環境クラフト
    • 環境クラフト導入事例
  • 教室検索
  • 技能認定について
    • 銀粘土技能認定講座
    • シルバーオーバーレイ技能認定講座
    • シルバークイリング技能認定講座
    • 折り紙ジュエリー技能認定講座
    • 新木目金技能認定講座
    • 練り込みジュエリー技能認定講座
    • 活躍するインスタラクターのご紹介
    • 会員のメリット
    • 技能認定証を取得するには
    • 技能認定証取得後は
  • FAQ
    • 造形
    • 乾燥
    • 修正
    • 焼成
    • 仕上げ
    • その他

アートクレイ倶楽部事務局
〒183-0026 東京都府中市南町6-28-3
TEL:042-366-8771 (月~金9:00~18:00 ※祝日は除く)
FAX:042-366-5861

NPO法人純銀アート協会 事務局
相田化学工業株式会社内
TEL:042-366-8661
FAX:042-366-5861

アートクレイの製造・販売元:相田化学工業株式会社

Copyright © Art Clay Club All right reserved