活動紹介
アートクレイ倶楽部の活動紹介
					アートクレイ倶楽部会員の皆さまの活動内容(体験会やその他イベントなど)をご紹介しています。
2025年
No.142
第2回 IzanaB(いざな美)展
							
								担当:太田好さん
								会期:2025年10月14日(金)~19日(日)
								会場:ノリタケの森ギャラリー
							
						
昨年に続き、同ギャラリーにて第2回 IzanaB(いざな美)展を開催致しました。
						今回は、招待作家として独自の世界観を持つお二人の作家作品(水彩画と創作ジュエリー)展示を含む開催にし、展示会プロデュースにも挑戦致しました。
						IzanaBジュエリーとしては、石川の漆、愛知の尾州織に加え、富山や徳島の伝統工芸パーツを新たに取り入れ、銀や銅粘土で制作したオリジナルパーツと合わせた創作ジュエリーを展示販売致しました。
						秋雨前線でスッキリしないお天気が続きましたが、会場内は賑わいがあり、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
						今回の展示会整理を済ませたら、新作制作に勤しみたいと思います。
							
						
No.141
リサイクルシルバーでひも状リングを作ろう
							
								担当:石橋尚美さん
								会期:2025年9月26日(金)
								会場:関町リサイクルセンター
							
						
練馬区にある関町リサイクルセンターさんにて、ひも状リングを制作するワークショップを開催しました。
						参加された皆さんはサンプル作品をみてどんなデザインにしようかと迷われていましたが、いざ制作すると手際よくリングを制作していきました。
						最後はピカピカになるまで磨いていました。
							
						
No.140
リサイクル銀粘土チャーム作り
							
								担当:石橋尚美さん
								会期:2025年7月31日(木)
								会場:むさしのエコreゾート
							
						
武蔵野市にあるむさしのエコreゾートさんにて、小学生を対象に純銀チャームを制作するワークショップを開催しました。
講座内では、グループに分かれリサイクルについてみんなで考え資源の大切について学びました。
最後は環境にやさしい純銀チャームをピカピカになるまで磨き完成しました。
							
						
No.139
リサイクル銀粘土チャーム作り
							
								担当:鈴木ちほさん
								会期:2025年7月12日(土)
								会場:エコギャラリー新宿
							
						
7月12日(土)に新宿にある、エコギャラリー新宿にてワークショップを開催しました。
						「こどもエコ広場新宿」に登録されている小学生26名が参加されました。
						こどもエコ広場では月に1回、「環境」をテーマにした工作や体験などの活動をしています。今回は「リサイクル」をテーマに6グループに分かれ資源の大切さについて学びました。
						最後は、葉っぱのチャームを一生懸命磨きピカピカの作品が完成しました。
							
						
No.138
小さな世界・ジュエリー 第29回 アトリエ・ド・ウー教室展
							
								担当:小島朗子さん
								会期:2025年7月12日(土)~7月13日(日)
								会場:旧大津公会堂
							
						
2025年7月12日(土)~13日(日)2日間、教室に通う生徒さん19人が出展しました。
						今回は久しぶりに大津市浜大津の旧大津公会堂での開催でしたが遠方からだと神戸からもお越し頂けました。以前はジュエリーらしく海外のかっこいい展示をコンセプトとしてディスプレイしてきましたが、今回は「粘土が銀になる不思議」をテーマにいろいろなターゲットの方々に展示を楽しんでいただきたく、風船を使いポップなディスプにしました。そのことで子供さんとの家族連れの方々に作品展を覗いて頂けました。
						次回は30回という節目になりますので、みんなで力を合わせ盛り上げていきたいと思います。
							
						
No.137
銀粘土で葉のペンダントを作ろう
							
								担当:小島朗子さん、田中千世さん
								会期:2025年5月6日(火)
								会場:けいはんな記念公園
							
						
							けいはんな記念公園内の里山エリアは多くの草木があります。
							その中で、職員さんがお勧めの葉っぱは新芽の可愛い粘土サイズにピッタリの葉っぱでした。たくさんの葉っぱの中から時間をしっかり取って選びました。
							焼成が終わりステンレスブラシで磨くと、ピカット銀が輝くその時の驚きの顔と賑やかな声、保護者さんも一緒に喜んで頂けた瞬間です。
							磨くほど輝き出す作品を大切そうにずーっと磨いて仕上げました。
							
							
						
No.136
リサイクル銀粘土でシルバーチャーム制作
							
								担当:鈴木ちほさん
								会期:2025年4月29日(火)
								会場:リサイクル千歳台
							
						
							世田谷区にあるリサイクル千歳台さんにてアルファベット・星座モチーフのチャームを制作しました。
							作品に転写させたいアルファベット・星座モチーフの型紙をカッターで抜き銀粘土におしあてて制作していきました。
							今回の参加者は親子で制作し15組30名の方が制作されました。
							乾燥中にリサイクルすることの重要性や貴金属について学びました。最後は一生懸命磨き、お好みでいぶし仕上げもして完成しました。
							
						
No.135
第4回『YUME CHIYO』展
							
								担当:山田千代子さん
								会期:2025年3月11日(火)~3月15日(土)
								会場:STAGE銀座
							
						
							同ギャラリーにて4回目の作品展。
							会期中は寒暖差が大きく、来館者の方々も天候を考慮してお運びくださったようです。
							結果として、初日に集中。ありがたいことに遠路はるばるお越しくださった方の多い作品展となりました。今回は、AJC Creators Contest
							2024の銀賞受賞作を中心に展示。
							また、INTERNATIONAL SILVER ACCESSORIES CONTEST 2023
							佳作受賞作の技法を用いた身につけやすいジュエリー「金と銀の物語」シリーズもご好評いただきました。
							他には『和』を意識したもの、ガラスフュージングしたものなど、これまで習得した技術を駆使、網羅した作品展になったと自負しています。
							来年3月の第5回展では、さらなる新作をご披露できるよう、日々精進いたします。
							
						
HOME
アートクレイの特徴
技能認定について
イベント情報
活動紹介
環境クラフト
銀粘土コンテスト
教室検索

